スポーツ・芸能・ウラ社会情報局

絶対表のメディアでは解らないネタを、ググっと解説!

次期監督人材難の「東京ヤクルト」「横浜DeNa」に降って湧いた監督更迭情報

辞めないって言ってるのに

埼玉西武ライオンズ松井稼頭央監督が、事実上更迭された騒動の波紋が、他球団にも広がっている。中でも「当面は監督交代の兆しなし」と言われて来た「東京ヤクルトスワローズ・高津監督」「横浜DeNaベイスターズ・三浦監督」まで「更迭必至」「今季限り見納め」とスポーツ紙上を騒がせている。

今シーズン、埼玉西武・松井監督に続いて更迭必至なのは「東北楽天・今江監督」「中日ドラゴンズ・立浪監督」とこのサイトで報じてきたが、ヤクルト・高津&横浜・三浦監督の更迭に関する情報は得ておらず、前回からお世話になっている元大手スポーツ紙デスクのA氏も、

 

~言い過ぎにも、ほどがある。両チームともに次期監督候補者が居ない事に、頭を抱えている所に、追い打ちを掛けるのはよくない~

 

と呆れ返っている。というのもA氏いわく、

 

東京ヤクルトの場合、現在の小川GMも、前任の高田繫監督がコケタのを受け、急遽監督となってリーグ制覇・日本一の棚ぼたを得ただけで、監督就任期間殆ど目覚ましい選手育成や球団活性化を行ってこなかった。その後を受けた高津監督も、基本的に小川GMの路線を踏襲してるだけ。たまたま村上・山田という覚醒した選手が現れただけ。今年加入の外国人も不振で、二人共退団の危機。マネジメントが出来ていません。

横浜DeNa・三浦監督も、典型的な「選手として一流・でも監督では三流」ってパターン。こちらも、宮崎・牧・度会・筒香という覚醒した選手に助けられてるだけ。三浦監督の口から、権藤監督の1998年以来のリーグV・日本一を狙うと常に出ていますが肝心のところでポンコツ采配。徐々にファンの怒りも、MAXに達しようとしてます。

そんな両チームの後任監督問題ですが、まず東京ヤクルトの場合、小川・高津とOBh数人が基本路線。しかし野村ID野球の申し子・古田敦士氏以外に監督を引き受けそうなOBは居ません。外部招聘も、高田監督で失敗してますから、恐ろしくて出来ないでしょう。前回監督更迭時に、喧嘩別れした古田氏に「三顧の礼」を尽くすしかないね。

横浜の場合、ヤクルトより深刻です。三浦以外、監督を引き受けるOBとなれば、みんな「後期高齢者!」ばかり。ラミちゃんか中畑キヨシを、もう一度呼び戻しますか?。ラミちゃんだと野球スタイルは少々変わると思いますが、東北楽天埼玉西武など競争相手が多い。監督が、古田の様に理論的な人物が付けば、変わりそうなんですがねぇ~

 

だそうだ。

 

ヤクルト・横浜の売却話がある

~実は「東京ヤクルト」「横浜DeNa」の売却話が、無い訳ではないんですよ~

 

A氏は、薄気味悪く笑う。何か、情報があるのか?。

 

~元々東京ヤクルトの前進は「サンケイアトムズ」そう、「フジサンケイグループ」だったんですが、経営難でヤクルトに売られた。そのヤクルトも、本社の「ヤクルトホール」を売却するなど、文化事業の整理を行おうとしている。実はスワローズも、整理対象の一つに挙げられてるそうです。優勝してヤクルト1000がバカ売れしない限り、球団は売却され、つば九郎は神宮の焼き鳥になっちゃうんです(笑)。東京ヤクルトが外国人招聘に失敗してるのが、マネーゲームで巨人やソフトバンクに太刀打ちできない状況だと考えればいいです。

横浜も、元の親会社は捕鯨で巨万の富を築いた大洋漁業(現マルハ)。しかし、捕鯨が禁止され、あっという間に転落。別会社として「市民球団」って聞こえ良いが、要するに親会社から切り離し・独立採算を求めたってワケ。これじゃ、勝てる球団が出来るワケがない。その後ヤクルトと同じ報道機関(TBS)が親会社になって、余計に滅茶苦茶になり、どうしようもない状況をDeNaというハゲタカに食われた。ところが、食って優勝どころかCSに常に出てる球団じゃない事が分かって、オーナーの春田氏もあきれ顔。役員会で「もうベイスターズは売ろうか?」などと春田氏がぼやき、幹部が引く場面もあったとか~

 

まぁ聞いた話も多いが、ヤクルト・横浜共に、親会社の資金が枯渇してる話は、初めてのネタだ。埼玉西武の様に、親会社からポイ捨てされるのか?。要するに、最近のスポーツ組織運営は「カネが命」と言われるだけに、ウワサの2球団は消えてしまう運命にあるのだろうか?。

 

~今シーズン・オフが、見ものですね。ファームリーグに居る「アルビレックスオイシックス)新潟」「くふうハヤテ」が、この2球団が売りに出されば、間違いなく食らい付くでしょう。ヤクルト=村上・山田、横浜=宮崎・牧・筒香・度会などと一級のスター選手が居ますし、集客力も埼玉西武東北楽天・中日より遥かに上です。

引受る親会社が居ないって、事はないでしょ。ファームリーグへ廻った2球団もNPBの裏のキタナイ立回りに目を瞑ったのも、昨今事態を予想してじゃないでしょうか?~